英語発音は息をめっちゃ使えばネイティブに近づく! 摩擦音がハンパねぇ……っ【今日の豆知識】

英語の発音をネイティブに近づけたい人も

そうでもないかな、という人も

こんにちは。

 

どれだけ英語の発音を良くしようと思っても

なんか違う! めっちゃ日本人っぽいっ!!

 

なんて悩んだことはありますか?

 

 

どうやったらネイティブの発音に近づくのか。

 

 

その秘訣は……。

 

吐け! 吐くんだジョー!!

 

オロロロロ……ッ!

 

ではなく、日本語を発声するときよりも

息を使えば良いんですね。

 

実は英語って発音するときにめっちゃ息を使う言語なんですよ!

 

 

ん?

 

「スゥー……ッアイ! アァアアムッ!! ジャッパニィイイッズ!!!」

 

ってこと?

 

ではなく。 

 

 

英語は

無声音系の子音を発音するときにかなり息を使うんですね。

無声音っていうのは、声帯を震わせないで発声できる音です。

 

「s, t,  f,  q, p, k」

なんかが無声音系の子音ですね。

 

 のどに手を当てて音を出しても

振動が伝わってこない音です。

 

 

日本語は「(子音 +) 母音」で構成されているので

ほぼほぼ有声音で発声する言語で

あまりなじみがないかもしれませんが。

 

日本でも有声音の無声音化って現象は起こりまして

たとえば

「ありがとうございます」

「す」

の音。

 

普通に「S+U」で「子音+母音」で発声することも多いですが

無声音で発声する地域や人、場合もあります。

 

「ありがとうございまs~」

 

って感じで、歯のすきまから息だけを出す。

のどを震わせない。

 

これが無声音なんですね。

 

 

英語の場合はこの無声音を発音するときに

息をめっちゃ使っている。

 

このことを意識して

英語のネイティブスピーカーが話している音声を聞いてみると

かなり摩擦音が強いことがわかると思います。

 

摩擦音を強く出すためには

それだけ息を多く、強く使う必要が出てくるんですね。

 

だから、息をそこまで使わなくても発声できる日本語を母語としている人が

英語をネイティブに近づけて発声しようとすると……。

 

めっちゃ息切れを起こす! かなり疲れる!

 

 

だから

英語の発音の練習をしつつ

肺活量を鍛えるトレーニングをするのも

発音を良くするために有効な手段かも!

 

 

しれないですぜ……。

 

 

今日の豆知識でした。

では、また次回。

 

(↓バックナンバー)